保護犬の問い合わせフォーム

【重要】
 ※正しく問合せが送信された場合は「送信完了」画面が表示され、自動返信メールが届きます。「送信完了」画面が表示されない場合もしくは自動返信メールが届かない場合は、必須項目の入力漏れがあると思われますので、再度入力内容をご確認下さい。
 ※「送信完了」画面が表示されても、10日以上当方から返答の無い場合は、お手数ですが再度お問い合わせください。

★入力内容は確実に正しく

入力内容に不備・不足がある場合、または明らかに冷やかし・悪戯・虚偽と思われる問合せには返信しません。(※「パグの仔犬が欲しいのですがタダですか?」など)
代理の方が問い合わせする場合はその理由と里親を望んでいる方との関係を[その他]欄に明記の上、里親を望んでいる本人家族の情報(家庭環境等、以下項目含)を入力してください。

※頂いた個人情報は、保護犬に関するやり取り以外には使用しない事をお約束いたします。

★数日おまちください

順次返信していますが、当団体のメンバーは各自仕事を持ちながらのボランティア活動でもあり、お返事に数日のお時間をいただく場合がありますのでご理解ください。
10日以上経っても当方から返答の無い場合は送信エラーなどの可能性もありますので再度お問い合わせください。

★携帯アドレス・フリーアドレス使用の場合

携帯およびフリーアドレスからのお問合せにつきましては、きちんとフォーム内容に記入がある場合のみ、返信させていただきますので当クラブからの返信メール(パソコンから送信される gmail.com および toysya.sakura.ne.jp ドメインのメール)を受け取れるように設定のうえご応募ください。メールが戻った、不達、迷惑メールとして振り分けられ紛失した、などの場合は、その時点で申し込みキャンセルとします。

上記注意に従い、以下のフォームに正しい事実を入力し送信してください

◆ご希望のわんこ(自動入力)

◆申込者氏名 (必須)(HNではなく本名。HN併記可)

◆性別 (必須)
女性男性

◆メールアドレス (必須)
 携帯メールは上記注意事項のルールとする
メールアドレスが違っているとこちらから返信できません。よく確認してください)

◆住所 (必須)
 (都道府県・市区までで結構です)

◆電話 (必須)

◆電話可能時間帯 (必須)
 (例:平日は夜8時以降、土日は終日OK)

◆家族構成と年齢 (必須)
 (ご本人含めた家族構成と年齢。大体でかまいません
 例:30代後半、妻-30代前半、子-幼稚園年長、乳幼児)

◆犬の飼育経験 (必須)
 (例:「5年前からパグおすを飼育中」)

◆在宅時間 (必須)
 (例:夫婦二人で妻は日中は大体在宅)

◆お住まい (必須)
一戸建て(持家)一戸建て(賃貸)集合住宅(持家)集合住宅(賃貸)

◆飼育許可の有無 (必須)
飼育許可あり飼育許可なし

◆先住犬の有無 (必須)
 (例:○歳のパグおす1頭)

◆実費負担などの承諾

■譲渡の際の譲渡注意事項の承諾・譲渡負担金に承諾いただくこと

譲渡負担金
====================================

<基本金額>
メス:避妊手術費40,000円(ワクチン・狂犬病込)
オス:去勢手術費35,000円(ワクチン・狂犬病込)
※ワクチン:6,000円/狂犬病予防:3,500円注射対象外の場合は差し引きます

<シニア特別料金>10歳以上の子
メス:20,000円(ワクチン・狂犬病込)
オス:17,500円(ワクチン・狂犬病込)

<パピー特別料金>
ワクチン:6,000円
10,000円(シニア犬への寄付とさせていただきます)
※避妊/去勢済の場合は基本金額が別途かかります

<オプション>
■マイクロチップ:1,050円
※保護時にマイクロチップが入っていた場合
■歯石取り:10,000円
※歯石取りは獣医さん判断になります

====================================

※いずれも課税対象外となります

■正式に譲渡になった場合、里親さまには引き取った保護犬の狂犬病予防注射、畜犬登録、家族写真を当クラブ宛に連絡いただくことが正式譲渡の条件となります。その報告をいただけない場合は正式譲渡と認めず、保護犬の返却していただきます。

"上記事項に承諾する"

◆その他(里親希望の経緯や思いをどうぞ)